Uncategorized

恵方巻の正しい食べ方~2020年は笑いながら食べる?!~

よし恵方巻を食べよう!

と思ったけど、あれ?

 

どこ向いて食べるんだっけ?

何したらダメなんだっけ?

 

と悩んでいるあなた。

 

ここでは正しい恵方巻の食べ方を

簡単にご紹介します!

 

恵方巻の正しい食べ方

 

〈恵方巻の正しい食べ方〉

その① 恵方を向いて食べる(2020年は西南西)

その② 切り分けずに1本食べる

その③ 黙って食べるor笑って食べる

その④ 食べているときにお願いごとをする

 

その① 恵方を向いて食べる

2020年の恵方は西南西です。

年によって方角は変わりますが、恵方とされる方角は4つしかありません。

恵方とは、神様のいる場所を示しているので

その年のよい方角ということになります。

 

その② 切り分けずに1本食べる

1本を切り分けずに食べることには、縁を切らないという意味が込められています。

一気に食べることで、幸福や運気を一気に頂く。という意味もあるそうです。

しかし、最近ではそこまで厳密にしなくてもよいという解釈に変わってきているため、

◎一気に食べなくても、休んでいる間に話さなければよい

◎食べれる分だけ食べて、残りは切ってもよい

というように、無理のないように食べることをお勧めします。

1本で食べきれるサイズ感のものを選んで食べるのもOKです。

 

その③ 黙って食べるor笑って食べる

黙って食べるというのが一般的ではないかと思います。

こちらは、途中で喋ってしまうと福が逃げてしまうという理由からきています。

一方で笑いながら食べるという風習もあるのです。

その由来は、笑うと福がやってくるという意味や、

春がくるのに障害となる「金気」を笑いという「火気」で滅ぼす

といった意味合いがあるようです。

黙って食べるのも笑って食べるのも間違いではないようです。

 

その④ 食べているときにお願いごとをする

恵方は神様のいる方角なので、神様にお願いごとをしましょう。ということです。

このとき目を閉じるのか、閉じないのかという議論もありますが、

厳格なルールがあるわけではないのでどちらでも大丈夫なようです!

 

簡単に恵方巻の食べ方をご紹介させていただきましたが、

この他にも、

 

・食べる時間は?夜?

・立って食べるの?座って食べるの?

・具は7種類じゃないとダメなの?

・口から離したらダメなの?

 

などなど。恵方巻の食べ方についてさまざまな疑問や解釈があります。

 

結論から申し上げますと、

「どちらでもよい」となっているのがほとんどです。

 

ですので、共通して守ってほしいルールとしては

 

恵方を向いて食べること!!

 

このひとつくらいです!(笑)

 

2020年の恵方巻の食べ方どうする?せっかくなら笑って食べたい!

 

恵方巻の食べ方について簡単にご紹介させていただきましたが、

結論、恵方を向いていればどんな食べ方でもよい

ということになってしまいました。

 

恵方を向いて食べれば、ちょっとずつ食べても

黙って食べても笑って食べても間違いではないのです。

 

私個人の意見としては、せっかく食べるなら楽しく食べたいので

2020年の恵方巻は笑って食べてみよう!

と思います(^^♪

 

「笑う門には福来る」と言いますし、

何より友達同士なんかで恵方巻を食べたりすると

 

ずっと黙っている方が辛く、

思わず笑ってしまいたくなるけど我慢…!!

 

と苦しむことも多いかと思いますので

この際笑ってみんなで楽しく食べてみませんか?

 

厳格なきまりではないかもしれないけど

今まで通り黙って一本食べきりたい!という方も全然良いと思います!

 

そんな方は無理せず、自分のペースで食べてくださいね(^^)

 

2020年恵方巻。

黙って食べるか。笑って食べるか。

 

どちらかに絞ってもよし、笑顔で黙って食べるもよしです!

恵方巻を食べて福を頂きましょう!

 

まとめ

恵方巻の正しい食べ方について簡単にご紹介しましたが

恵方を向いて食べればどんな風に食べても間違いではない!

という結論になりました。

2020年の恵方巻は西南西を向いて、楽しい節分をお過ごしく