Uncategorized

子育てと仕事のストレスで自己嫌悪に陥った時。手軽にできるリフレッシュ方法!

「今までは頭痛なんてほとんどなかったのにどうして?」

 

幼い頃から気圧の変化等に敏感な頭痛持ちの方っていますよね。

でも私は今まで全く気圧なんて気にしたことがありませんでした。

そんな私が偏頭痛になった体験談です。

 

子育てと仕事と家事と…今まで頭痛なんてなかったのに!

出産後、平日は10時から17時まで派遣社員として都内の会社へ出勤していました。帰ってきてから晩御飯を作るのは自分も疲れてしまうので、朝は6時に起きて洗濯物を干し、朝のうちに朝ごはん・お弁当・夜ごはんまで作るようになっていました。

 

7時頃子供が起きてきて、身支度と食事を済ませて8時には家を出て保育園へ送り出します。旦那は朝早く家を出て仕事に行くため、朝の支度はすべて私一人でしなければなりませんでした。そこから会社へ1時間近くかけて通う日々・・・

 

でも自分自身、仕事はやりがいを感じていたのでそこまで苦ではありませんでした。

 

ところが、とある金曜日。

 

「ん~、なんだか頭がズキンズキンするなぁ。少し疲れてるのかも。でも気を緩めたらダメだ!頑張ろう!」

 

疲れているからと弱音を吐くと、なんだかより疲れが押し寄せてきそうで、自分を励まし続けました。

 

次の日は土曜だったので、会社は休みですが、保育園も休み。旦那は土曜も働いているので夜まで帰ってきません。頭痛は相変わらず残っていて、昨日よりも痛みが増している様子。でも子供(1歳)は元気です。ゆっくりとできるわけもなく。これは仕事に行ってる方が疲れないかも・・・とさえ思いました(*_*;

 

明日は日曜だから旦那に頼ろう!そう決めて迎えた日曜。

 

ぐったりしている私をみて、最初は心配してくれていたけれど、休んでもなかなか頭痛が治まらず家事も育児も何もできない私に少しイライラしてるのでは・・・?!

薬を飲んでも全く効果はなく。

 

そういえば昨日はぐったりしていて子供と遊ぶのに必死だったから部屋の掃除もできていない。と散らかった部屋をみてイライラ。何もできない自分にさらにイライラ。自己嫌悪に陥りました。

 

月曜日、頭痛はあるもとりあえず会社行かなきゃ・・・フラフラの状態で向かいました。

着いたはいいけれど、デスクに座ってPCを見ているとより一層吐き気がでてきて頭痛もひどいし、これは仕事にならない!!と思って正直に上司に報告。

 

申し訳ない気持ちで早退させていただきそのまま病院へ行きました。

 

子育てとストレス。頭痛の原因はストレス?

 

病院では念のためMRI検査もしてもらいましたが脳に異常はなしでした!

お医者さんには、

「偏頭痛ですね。」

と一言。

あ~よく聞くあれか~。という感想でした。( ´∀` )

 

原因はその人によって色々あるようで、気圧や環境の変化から

精神的ストレス等様々なようです。

 

ストレスって自分ではあまり感じていなくても身体で反応がでてきます。

今回私自身も、そこまで気にしていなかったことが実はストレスに感じていたようです。

子育て、仕事、家事。どれも完璧にやらなければ!

そう思いすぎていたんだと思います。

 

今回をきっかけに、頑張ろう!って思いすぎるのはやめようと思いました。

 

自分で頑張りすぎてるかな?って思うのは案外難しいと思います。

だから、もし私と同じように、突然頭痛がでて不安になっている方がいれば

一度今の生活を見直して、無理してないかチェックしてみませんか?

 

 

子育の疲れ解消。手軽にできるリフレッシュ方法!

 

そして、あ~少し頑張りすぎているのかも。と思ったら

少しでも良いので一人の時間、旦那さんと二人っきりの時間、

友達とゆっくりご飯をする時間を作ってみてはいかがでしょうか。

 

お風呂にゆっくり一人で入る。これだけで一日の疲れ加減は変わってきます。

 

また、「家事をやらない日」を作ってみるのもいいかもしれません。

 

どうしても自分がやらないと!と気を張ってしまいがちですが、

別にやらなくたっていいんです!(笑)

明日やればいいんです。旦那さんがやればいいんです。(笑)

 

まとめ

 

 

母だって一人の人間ですので、時にはリフレッシュして、わがままを聞いてもらって、

楽しく育児ができたらいいなと思っています。